【コロナウイルスがダイエットに与える影響】
コロナウイルスが与える影響は各方面で出ていますが、体づくり、ボディメイク、ダイエットに与えられる影響について考えてみます。
主に3つの項目で整理してみましょう。
1.活動代謝の低下
エネルギー消費は以下の計算式で表されます。
エネルギー消費量=基礎代謝量+活動代謝量+食事誘発性熱産生
このうち一番影響するのは、トレーニング環境の変化による活動量の低下です。1日の活動代謝量が通常が900kcalだとすると、運動量で低下により半分になると全体的なエネルギー消費量が落ちます。
したがつて、通常の食事摂取量だと体重は増えていきます。
2.筋グリコーゲン量の減少
人間の機能には恒常性があります。運動量が減ると使うエネルギーが当然減ります。
そうなると筋肉の使用量が減りますので、筋グリコーゲンの貯蔵量も減ってきます。
トレーニングしない日が続く⇒筋グリコーゲンの減少⇒筋肉内の水分量の減少、血流量の減少⇒パンプ感の減少と続きて行きます。
トレーニングの間隔が空くと、筋肉量が減少している感覚がありますが、実は筋肉細胞内の水分量の減少が原因です。
対策としては、ある程度負荷をかけた自重トレーニング、家トレが必要になります。10回~15回出来る程度を目安にして下さい。
3.心理的ストレスによるコルチゾール分泌量の増加
ストレスホルモンの代表である「コルチゾール」の分泌量が増えると身体にとってはマイナスの影響を与えます。ただ、ある程度分泌しないと日常生活が成り立ちません。分泌量が増えるとアドレナリン量が増えます。トレーニング時には必須な要素です。
分泌量が多くなる主な要因としては、心理的なストレッサーです。現在のウイルスの影響での、経済的不安、職場、家庭での人間関係などが挙げられます。
対策としては、ストレス解消方法をいくつか用意する事が重要です。
岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ
店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)
住所:〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目1-12 西村ビル1F
TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695
営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00
《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援