【卵の食べ過ぎは健康に悪い???】
卵をたくさん食べると、コレステロール値が上がって健康に悪いのではとよく聞くお話です。
何個までなら大丈夫なのでしょうか?また、いくつまで食べても良いのか?
そもそも健康に悪いというのは本当なのでしょうか。
1.卵の摂取量
血中コレステロール、特にLDLコレステロール(悪玉コレステロール)の数値は、1日2個まではOK、3個以上は数値が上がる事が確認されています。しかしながら、3個以上食べても健康には大きく影響をしないというのが結論です。
個別に消化吸収能力や、日々のトレーニング量に差がありますので健康上の影響は差が出てきます。一律に毎日の食べる量を気にする必要はないのではないでしょうか。
2.卵の摂取基準
食事基準値(必要な摂取量の基準)の中で、現在コレステロールの摂取基準はありません。2015年に撤廃されたようです。理由は、先に述べたように、コレステロール値と健康の相関エビデンスが薄いからの様です。
卵1個の栄養成分は、たんぱく質7g、脂質6gです。脂質に含まれるのは、コレステロールと飽和脂肪酸に分かれます。6g中飽和脂肪酸は1g程度です。したがって卵に含まれるコレステロールと血中コレステロールとは区別が必要です。
総コレステロール量と心筋梗塞リスクは確かに相関がありますが、卵の摂取量と死亡率に変化は無いとのデータが一般的です。また、HDL(善玉)コレステロール値が多ければ、LDLコレステロール量と相殺しますので、必要以上に心配する事は無いようです。
岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ
店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)
住所:〒703-8235 岡山市中区原尾島1-8-14 2階
TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695
営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00
《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援