新着情報

【減量と睡眠の関係】

睡眠時間は以前から定説的に言われている時間があります。また、最近では深ければ短い睡眠でも大丈夫という情報もあります。

 

今回は、減量及びダイエットと睡眠にしぼって考えてみました。

その前に、減量とダイエットは別だという事を理解しておきましょう。

減量:2か月程度の短期間で体重を減らそうとする事

ダイエット:6か月以上の長期にわたり、生活習慣となるような体重管理

 

短期間で体重を管理する「減量」についても、生活習慣になるような管理が出来ると順調に進みます。

減量と睡眠との関係3ステップをご紹介します。

 

1.睡眠時間は7時間目安(6時間~8時間)

①睡眠不足になると、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が増します。そうなると、血糖値の上昇を招き、血中のインスリン分泌量が増します。そうなると脂肪の取り込みが盛んになります。

②成長ホルモンの分泌量が減ります。成長ホルモンは筋合成を促し、筋分解を抑制します。

 

2.空腹状態で寝る。

睡眠中に成長ホルモンが分泌されます。その分泌は空腹状態の方が高まるようです。特に、寝る前の糖質は控えた方がよさそうです。「睡眠時間×空腹」で管理しましょう。

 

3.空腹時の有酸素運動

朝起きてすぐは、空腹で血糖値が下がっていますので、エネルギーは脂肪によるっところが大きくなります。ただ、空腹時の長時間、高強度の有酸素運動は、筋肉の分解を促進しますので、軽度のエクササイズがお勧めです。

 

また、空腹時の有酸素運動は筋分解を促進する可能性がありますので、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、EAA(必須アミノ酸)なども活用すると良いかもしれません。

 

岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ


店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)

住所:〒703-8235 岡山市中区原尾島1-8-14 2階

TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695

営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00

《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援