【筋力トレーニングの刺激は2種類】
筋力トレーニングの効果を得るための刺激には2種類あります。
ダンベルやバーベル等の重量を刺激にした「物理的刺激」と、低重量、高回数トレーニングで得られる「科学的刺激」の2種類あります。
物理的刺激)
機械的、メカニカルな刺激で、高重量を利用して細胞膜に炎症を起こし、それを修復、回復させる事で筋肉を成長させます。かなり強い刺激が細胞膜に負荷をかけますので、回復に時間がかかります。1回のトレーニング時間、次のトレーニング間隔をあけるなど工夫が必要です。
科学的刺激)
細胞が普段と違う状態する事での刺激です。低重量、高回数のトレーニングをすることで、筋収縮で血管が押しつぶされ、細胞に送られる酸素が不足します。細胞内の酸素濃度が不足すると、乳酸、ピルビン酸が蓄積し、PHが低下します。普段は中性から酸性に傾きますので化学的変化が起きます。
結果、クレアチンリン酸の減少、PHの低下、酸素濃度低下などが代表的な現象です。
トレーニング効果を高めるには、物理的刺激と化学的刺激を組み合わせて行う事が重要です。
岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ
店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)
住所:〒703-8235 岡山市中区原尾島1-8-14 2階
TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695
営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00
《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援