
2020.02.29
【代謝が悪いから痩せにくい!代謝って何?】
「代謝が悪くて痩せないのよ」 「代謝を上げるために筋肉をつけましょう」などなどよく耳にします。 代謝って何? 代謝は、体内で起きてる消化吸収など化学反応です。 代謝と言われるの...
2020.02.29
「代謝が悪くて痩せないのよ」 「代謝を上げるために筋肉をつけましょう」などなどよく耳にします。 代謝って何? 代謝は、体内で起きてる消化吸収など化学反応です。 代謝と言われるの...
2020.02.29
3月1日より、お客様専用の無料駐車場がご利用できます。 ジムから徒歩2分~3分です。 場所をご確認いただき、ご利用ください。 ...
2020.02.28
何々ダイエットというと、エクササイズや食事方法などを思い浮かべますが、 鏡ダイエットは鏡を見ることでダイエットに対する意識を変えて行くダイエット方法です。 鏡ダ...
2020.02.28
最近メディア等がダイエットを特集すると、必ず出て来るMCTオイルですが、どの様なものなのでしょうか? MCTオイルは、『中鎖脂肪酸』と言われ、脂肪のつながっている構造が短いのが特徴です。 ...
2020.02.28
ダイエット時は、特に糖質の摂り方、種類には特に気を遣います。糖質制限、ケトジェニックダイエットでは糖質は摂れませんが、脂質制限、ローファットダイエットでは糖質量、種類には頭を使いますね。 そこで...
2020.02.27
日常で摂る油の種類は様々ありますが、一般家庭ではサラダ油をたくさん使っています。コストや手軽さもありますが、最近では同じ不飽和脂肪酸でもエゴマ油、アマニ油、最近は一般的になってきたオリーブ油などがあります。 ...
2020.02.26
生活習慣の朝型、夜型の違いを言う事がありますが、それによって太りやすさに違いがあるのでしょうか? もし違いがあるのならどの程度差があるのでしょうか? 結論からいうと、 『夜型の方がエネルギー消費...
2020.02.24
コロナウイルスが猛威を振るっていますが、インウルエンザや風邪などウイルスが介在する感染症対策を再度確認してみて下さい。 いわゆる「免疫」を高めていく必要があります。その免疫を高める具体的な方法を...
2020.02.23
減量、ダイエットで一番苦労するのが『食欲』です。 この『食欲』を抑えて、運動を加えられれば、よりダイエットを進めていけます。 食欲の乱す原因) 1.糖依存 炭水化物と糖分を一緒...
2020.02.22
脂肪には2種類あります。 生活習慣病などの原因と言われる「内臓脂肪」と皮下にたまり、落ちにくい「皮下脂肪」です。 内臓脂肪は、比較的食事管理と運動で落ちやすいものです。逆に皮下脂肪はなかな...
2020.02.21
週に何回も、長時間トレーニングをしているのに、期待通りに筋肉がつかないというのは、案外「あるある」な話です。 それにはいくつか理由があります。そのあたりをご紹介しましょう。 1、オーバーワ...
2020.02.20
女性の健康上のお悩みのトップは、「便秘」と言って過言ではありません。 便秘になるとトレーニング効果にも影響が出てきます。特に栄養の吸収が滞るのでトレーニングしても栄養が届かないので当然体の変化が...
2020.02.19
ダイエットをしているのに痩せない、体重が落ちない、見た目も変わらないという話は珍しい事ではありません。 カロリーを減らしているのになぜ成果がかんじられなのでしょうか? 結論としてはこうです...
2020.02.18
性格や考え方などは、なかなか変えられない、でもその時々でポジティブに、ネガティブになど変化したりします。 どうも腸内環境が影響している事もあるようです。 腸内環境が良好だと、幸福ホルモンと...
2020.02.17
睡眠は基本的な人間の欲求のひとつですが、体づくりはもちろん、心の健康にも影響してきます。 良い睡眠をとりたい、とるべきだというのはよく言われますが、良い睡眠とはどのようなお事なのか、また良質な睡眠を得るためにはどの...