体幹を鍛えてキレイな姿勢美人に
「姿勢が良くなる体感トレーニングってどんなもの?」「効果的な体幹トレーニングのポイントは?」など、疑問を持っていませんか?
体幹を鍛えれば姿勢が良くなることはわかっているけど、具体的にどんなトレーニングをすれば効果が出るのか、知りたい方は多いと思います。
そこで本記事では体幹を鍛えることで得られるメリットや気にかけた方が良いポイント、おすすめの体幹トレーニングなどをご紹介します。最後まで読めばあなたもキレイな姿勢美人になれるかも。ぜひ最後までご覧ください。
あなたの立ち姿勢は美しいですか?
まずあなたに質問です。自分の姿勢を美しいと感じますか?「自分は美しい、完璧な姿勢だ」と言える人は、ほとんどいないと思います。
事実、日本人の約80%が猫背だと言われています。この統計から考えると、完璧な姿勢の人は2割未満なのではないでしょうか。ぜひ、本記事を読んだあなたには2割の中に入るキレイな姿勢美人になってほしいと思います。
「体幹」って何?
体幹とは文字通り、カラダの幹(みき)です。人間の手・足・頭を除いた、胴体の部分のことを指します。
ちなみに「体幹」という言葉には、人間の内臓や骨、筋肉なども含められますので、胴体部分で、身体の中のパーツも体幹の認識で良いでしょう。
■体幹を鍛えることで得られるメリット
体幹を鍛えることでどのようなメリットが得られるのでしょうか。スポーツでは体幹を鍛えることが非常に重要視されていますが、一般の人でも鍛える意味は大いにあります。
ここでは具体的に3つのメリットをご紹介していきます。
・素敵な立ち姿になる
・肩こり緩和が期待できる
・美ボディラインへ近づく
上記のメリットについて詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
・素敵な立ち姿に
体を支える力が強くなることにより、背骨や内臓、骨盤が発達し、身体の安定感が増します。結果的に姿勢を整えられるようになるのです。
実際に、体幹を鍛えることで姿勢が安定し、ひどい猫背が治るケースもあります。姿勢にコンプレックスを持っている方でも体幹を鍛えれば、みるみる素敵な立ち姿に変化していくでしょう。
・肩こり緩和が期待できる
肩こりは肩甲骨にある筋肉がうまく使えていないことが大きな原因です。根本から治すには肩甲骨の筋肉を発達させる必要があります。体幹トレーニングを行うと、肩甲骨周りの筋肉も鍛えられるので、長年悩んでいる肩こりが緩和することもあるでしょう。
・美ボディラインへ近づく
体幹トレーニングによってインナーマッスルと呼ばれる「腹横筋」が鍛えられ、キレイな腹筋ラインが手に入ります。美しいボディラインを作るにはウエストラインを美しくするのが一番。体幹トレーニングは様々な部位に効果的ですので、その他のラインもくっきり出てくるはずです。
体幹を鍛える時に心がけたい3つのポイント
体幹を鍛える際には心がけるべきポイントが3つあります。心掛けるだけで効果は雲泥の差ですので、意識して体幹トレーニングを行うようにしましょう。結論から書くと、以下の3つがポイントです。
・回数より質が大切
・正しいフォームで行う
・毎日同じ部分を筋トレしない
以下で1つずつ、詳しくご紹介します。
・回数より質が大切
体感トレーニングは「量より質」が肝心です。
間違ったやり方でトレーニングをおこなっても、全く意味がありません。なぜなら多少の負荷がないと、効果が出ないからです。キツくない100回よりも10回キツイ体幹トレーニングをやる方が意味があります。
・正しいフォームで行う
正しいフォームで行わないと、筋肉が正しく使えないので、全く意味のないトレーニングになってしまいます。腹筋を鍛えたいのに足が鍛えられていたというのでは、もったいないですよね。
このような事態を防ぐためにはフォームをしっかりと確認し、客観的に正しいフォームなのか考えてトレーニングに励むことが大切です。
また、フォームを間違えてしまうと最悪の場合、筋肉を痛める原因にもなりますので注意しましょう。
・毎日同じ部分を筋トレしない
毎日同じ部分をトレーニングしてしまうと、結果が出るまでに時間がかかる可能性があります。なぜなら、壊れた筋肉を修復するのに時間がかかるからです。
多少の修復であれば数時間で治りますが、毎日筋トレをしてしまうと、完全に修復できない筋肉が出たり、疲労状態になったりします。
結果として、パフォーマンスが著しく低下したり、筋肉が低下してしまうこともあるでしょう。ですので、同じ部分を毎日トレーニングしないのがおすすめです。具体的にはメニューをローテーションし、週2回ずつ程度になるように調整しましょう。
毎日できるおすすめ日常動作トレーニング
トレーニングを行う上で重要なのは「毎日続けられること」です。続けられないと、挫折の原因になり、せっかく鍛えた筋肉が元に戻ってしまうこともあるでしょう。そんなのは非常にもったいないことです。
そこで、日常動作に組み込むことができて、簡単に続けられるトレーニングを6つご紹介します。ご紹介する筋トレを使って、姿勢美人を目指しましょう。
・掃除機掛け
掃除機を前に出すタイミングで片足を後ろに伸ばします。床と手足が並行になる状態を目指しましょう。それだけで体感のトレーニングになります。部屋の掃除ができるだけでなく、バランスも鍛えられるので一石二鳥です。
・テーブル拭き
少し膝を曲げて腰を落とし、手を前に出すのが基本姿勢。その状態を維持したままテーブル拭きするだけで腰回りのシェイプアップにつながります。
・ぞうきん絞り
お腹に力を入れた状態をキープしながら雑巾を絞ります。このトレーニングではお腹を意識するだけで大丈夫です。実践するだけでウエストが細くなって体感が鍛えられたという声もあるほど有効なトレーニングです。
・イスに座る
椅子の座面もしくは肘掛けを持って腰を浮かせるトレーニングです。腕の力を使うのではなくお腹の力を使うイメージで持ち上げると、インナーマッスルが鍛えられます。
・床に座る
体操座りの姿勢で、片足を前に伸ばします。その後、伸ばした足を上下に動かしましょう。床に触れるギリギリで止めて、何度も上下に動かすと腹筋・背筋・骨盤に効果があります。
・効果絶大なブランクトレーニング
プランクとは、肘をついた腕立て伏せ姿勢のこと。この状態を30秒間キープするだけで体幹を鍛えられます。実際にやってみると、たったの10秒でお腹がプルプルします。つまりは効果絶大ということです。非常に地味に見えますが、お腹まわりによく効くエクササイズなので、ぜひ試してみてください。
岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ
店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)
住所:〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目1-12 西村ビル1F
TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695
営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00
《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援