新着情報

正しい姿勢を手に入れるために必要な姿勢改善と正しい姿勢を意識すること

 

姿勢が悪いと、見た目が悪く老けて見えてしまうことがあります。

見た目だけではなく肩こりや頭痛、吐き気、手足のしびれ、便秘など、さまざまな不調を引き起こすこともあります。

 

姿勢改善をすることで、病気の予防などにつながるでしょう。

 

姿勢改善のためのストレッチについて

姿勢改善の中で、スマホ首やストレートネックという問題があります。

スマホ首やストレートネックは、首や肩凝りが改善しない、頭が重いといった不具合につながることがあります。

 

このようなさまざまな不調の原因には、首が正しい位置より前方に出てしまっている可能性があります。

これを、スマホ首といいます。

 

このスマホ首は、約8割の現代人が抱えていると言われています。

スマホ首は、肩こりや眼精疲労や自律神経に影響があるともいわれています。

 

このスマホ首は、スマートフォンの使用だけではなく長時間のデスクワークが原因となることもあります。

スマホ首は、ストレッチや整体などを通して行う姿勢改善で治すことができます。

 

姿勢改善を進める中で大切なことは、ストレッチです。

スマホ首の原因となるのは、筋肉の凝り固まりが原因となります。

 

そのため、筋肉をほぐすためのストレッチがポイントです。

姿勢改善につながるストレッチには、いくつかの種類があります。

 

あごを押す体操、首の側屈ストレッチ、タオルを使った首のストレッチが効果的とされています。

姿勢改善のためのセルフケアを行いたいときには、このようなストレッチを毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

日常的に正しい姿勢を意識することとセルフトレーニングが大切

姿勢改善のストレッチのひとつであるあご押し体操では、首の筋肉をほぐすことができます。

背筋を伸ばしてあごを引く、あごに手を置き、あごを後ろへ押す。

 

手を離し、真上を見上げるように上を向いてその状態をキープすることです。

このようなストレッチを続けることが姿勢改善につながります。

 

あご押し体操以外にも、首の側屈ストレッチが姿勢改善に効果的です。

首の側屈ストレッチでは、首の前側、後側の筋肉をほぐすことができます。

 

姿勢改善は、自宅にいながら自分で取り組めるセルフストレッチ以外にも、整体院などで施術を受ける施術もあります。

整体院では、スマホ首の原因となる骨格や筋肉のバランスを調整してくれます。

 

首の周りの骨や筋肉のバランスを調整することが、スマホ首の改善につながるでしょう。

このようなスマホ首を改善することが、姿勢改善につながっていきます。

 

スマホ首になる前に、自分で予防することもできます。

姿勢改善以外にも、日常生活でいくつかのポイントに気をつけることが正しい姿勢につながります。

 

具体的には、スマートフォンやパソコンの画面を長時間見ないようにする。

デスクワークなどで、長時間同じ姿勢で作業をしない。

デスクワークをする際の姿勢に気を付ける。

寝る時の枕の選び方。体幹を鍛える。

 

体幹を鍛えることによって、正しい姿勢をキープできます。

正しい姿勢を長時間キープすることで、悪い姿勢になることの予防にもつながります。

 

スマホ首や悪い姿勢を、そのままにしておくことで、身体への不具合が生じるでしょう。

正しい姿勢を維持するための筋トレ、ストレッチによる姿勢改善が大切です。

 

まとめ

悪い姿勢を続けていると、身体に対しさまざまな不調を引き起こします。

悪い姿勢のひとつであるスマホ首は、日常生活の癖など多くの原因が考えられるでしょう。

 

万が一、スマホ首になってしまった場合は、ストレッチなどによる姿勢改善を取り入れてみてはいかがでしょうか。
姿勢改善は、セルフトレーニング以外にも整体院やパーソナルジムなど専門家による施術や指導を受けることもできます。

 

姿勢改善によって、正しい姿勢を手に入れ、健康な身体に近づきましょう。

岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ


店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)

住所:〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目1-12 西村ビル1F

TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695

営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00

《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援