姿勢改善に取り組むと自然に肩こりも解消されるって本当?
肩こりに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
肩こりに悩まされているのは、姿勢が悪いからかもしれません。
姿勢改善に取り組むことにより、自然に肩こりも和らぐといった声も聞かれています。
また、姿勢を正すのに整体院に行ったり、整骨院に行ったりするだけでなく、
ボディチェックをするパーソナルトレーニングジムの指導を受けるのも効果的な方法です。
姿勢を正す
姿勢改善とは、姿勢を正すことが大事になりますが、
正しい姿勢とはどういうラインなのでしょうか。
まず、判断しやすいように壁に背を向けて立ってみると良いでしょう。
外くるぶしから膝横、お尻の横の骨、肩から耳のラインが
縦に一直線に並ぶというのが正しいラインになります。
ちなみに、肩こりになりやすい方というのは、猫背という姿勢であるパターンが多いようです。
また、鏡でサイドからチェックするにしても、姿勢を良く見せようとして背中を反りすぎたり、
胸だけを張ったりする方もいますが、肩こりを慢性化させやすくなったり、
腰痛を起こしやすくなるので注意も必要になります。
基本は、外くるぶしから、骨盤、肩と耳のラインが一直線ということを意識しましょう。
肩こりの原因
姿勢が悪い方の多くは肩こりを訴えているケースは多いようです。
肩こりの原因は、首の後ろから肩までの筋肉の疲労になります。
もちろん、肩まわりの使いすぎというのも一利ありますし、
姿勢改善で先にあげたように猫背になったりする姿勢の悪さ、
そしてデスクワークなどの長時間同じ姿勢でいることにより、
筋肉には負荷がかかっていることもあります。
また、肩まわりの血行不良というのもあります。
これに関しては、運動不足ということもありますし、
逆に、肩まわりを動かしすぎて腫れてしまい一時的に血行不良に陥ることもあり、
この場合には、じっくり肩まわりを温めてから
肩を優しく動かす体操などで予防や改善を図るのが良いでしょう。
また、血行不良といいましたが、冬の時期はカラダも縮こまります。
そうなるとより一層、姿勢が悪くなりますし、血行不良になり肩こりが緩和されにくくなります。
姿勢改善を図るなら冬の時期かもしれません。
良い姿勢で立つ・座る
姿勢改善となる良い姿勢というのが大事になるので、意識するポイントをチェックしてみましょう。
まずは、立ち姿勢です。ひざをしっかり伸ばし、
おへその下に力を入れて骨盤を立てるように意識してみましょう。
肩甲骨を後ろの方へ軽く引き、胸を張ります。
このとき、姿勢の悪い人はあごが出てしまうので注意しましょう。
あごを少し引くイメージで、さらに頭頂部からヒモが出ているイメージを持ってみましょう。
そのヒモが真上に引っ張られている感覚で立ちます。
姿勢改善では鏡を見ながら、あるいは家族にチェックしてもらうのも大事です。
このとき姿勢改善できていれば、外くるぶしから耳までが一直線になっているはずです。
次に、座るときの姿勢をつくってみましょう。
デスクワーク中心の方の多くが、猫背であったり、
背もたれに寄りかかったままという姿勢でいることが多いようです。
姿勢改善では、少し浅めに座ります。
立ち姿勢同様に、おへその下に力を入れて骨盤を立てるように意識しましょう。
背筋を伸ばすのですが、目線は30度下に向くように、椅子の高さを調整しましょう。
パソコン作業などをやりやすくするためには、
姿勢改善だけでなくモノを調整するのが早いかもしれません。
椅子は、ひざと股関節が同じ高さになるように調整しましょう。
ちなみに、座りっぱなしというのも、立ちっぱなしという姿勢も良くありません。
ですから、屈伸運動などを取り入れたりストレッチを取り入れたりしましょう。
岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ
店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)
住所:〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目1-12 西村ビル1F
TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695
営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00
《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援