新着情報

軽めの負荷による筋トレを習慣化することが姿勢改善に大きな効果をもたらす

 

姿勢が悪くなってしまう原因は、日常生活の癖など多くの原因があります。

例えば、脚を組む癖やカバンを片腕で持つ、パソコン作業をする時の画面の高さが適正な高さでないといった理由です。

 

このような日常生活の中での小さな癖や習慣が重なって、姿勢が悪くなってしまいます。

 

姿勢が悪くなることで引き起こされること

 

姿勢が悪くなると、身体に多くの不調が起こります。

腰痛、便秘、ポッコリお腹、そのほかにもさまざまな病気を引き起こす原因となってしまうことがあります。

 

姿勢が悪いことで、見た目も悪く、実際の年齢より老けて見えることもあるでしょう。

では、悪い姿勢をどのように良い姿勢へと姿勢改善することができるのでしょうか。

 

姿勢改善の方法としては、自宅で筋トレなど毎日取り組む方法や、整体のようなプロがいる場所に通って、姿勢改善のための治療を行ってもらう方法があります。

 

整体のような場所に通うことにした場合でも、自宅での筋トレなどを並行して行うことで、姿勢改善の効果を実感することができるでしょう。

 

姿勢改善をするためには、毎日、定期的に筋トレなどをする必要があります。

姿勢が悪くなっているということは、筋肉が衰えてしまっている可能性が高いです。

 

そのため、猫背になったりしてしまいます。

毎日、少しずつ筋トレを習慣化することで少しずつ筋肉を強化することにつながるでしょう。

 

姿勢改善のための筋トレについて

 

姿勢が悪くなるということは、筋肉が低下して背中が丸まる。

肩が内巻きになってしまうことが挙げられます。

 

これらは、猫背に当てはまりますが、猫背は一度癖になると正しい姿勢に直すのが難しいと言われています。

猫背になってしまうと、お腹や背中の筋肉が使われていない状態が続き、日々これらの筋肉が衰えてしまいます。

 

このようなことからも、姿勢改善を目指す時には、筋トレを続けていく必要が重要になります。

筋トレを毎日続けることで、お腹や背中の衰えた筋肉の筋力を取り戻すことができます。

 

これらの筋力を取り戻すことによって、姿勢改善になり正しい姿勢維持につながっていきます。

この時行う筋トレは、強い負荷を与える筋トレではなく、小さな負荷で行う筋トレがポイントです。

 

突然、強い負荷を与えてしまうと、筋肉を傷めることになってしまいます。

筋トレを自宅で行う時には、このようなことに注意をして、まずは軽い負荷での筋トレから始めましょう。

 

姿勢改善のひとつとなる猫背の改善で、正しい姿勢を維持するために必要なことはある程度目的を絞った筋トレから進めることです。

姿勢改善で行う筋トレには、いくつかあります。

 

このうちのひとつが、ヒップリフトです。

ヒップリフトを行うことで、背中側の筋肉全体を持ち上げ、背中の下、お尻、太ももの筋肉を鍛えることができます。

 

次に、バックリフトです。この筋トレも、うつ伏せ状態で上体を起こすため、肩周辺の筋肉を刺激して姿勢改善には大きな効果をもたらしてくれます。

 

これ以外にも、姿勢改善のための筋トレでは背中側の筋肉を鍛えたり、腹筋を行うことでお腹の筋肉を鍛えることで大きな効果を得ることができるでしょう。

 

まとめ

 

悪い姿勢の代表である猫背は、背中やお腹の筋力低下につながります。

姿勢が悪いと、さまざまな不調を引き起こす原因にもなり、見た目も悪くなってしまいます。

 

筋トレを行う時には、さまざまな方法があります。

自宅で簡単に続けられる背中やお腹の筋トレを行うことが大切でしょう。

 

姿勢改善を行う時には、大きな負荷ではなく小さな負荷で行う筋トレを毎日継続していくことが大切です。

 

インナーマッスルを鍛えることで、姿勢改善につながり、健康的な身体と若々しい見た目を手に入れることができるのではないでしょうか。

 

岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ


店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)

住所:〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目1-12 西村ビル1F

TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695

営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00

《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援