姿勢改善はストレッチと筋トレから!日常生活でも少しずつ改善を
姿勢というものは、実は見た目だけでなく内蔵の健康にも関係してきます。
しかしできるだけいい姿勢をキープしたいと思っても、すぐに崩れてしまう人は少なくありません。
姿勢の崩れは、筋肉の弱さも関係してきます。適した筋トレが必要になるのです。
姿勢改善のためにできること、始めてみませんか。
姿勢改善のために必要な筋肉とは
一旦落ちてしまった筋肉でも、これは何歳になろうと作り直すことが出来ます。
適切なトレーニングを行うことによって、筋肉をつけることは可能です。
特に姿勢に関係してくる筋肉は、一言でいってしまうと腹筋と背筋です。
もちろん腹筋や背筋は、それぞれ多くの筋肉から成り立っています。
特に鍛えておきたいのは、深層筋肉です。いわゆるインナーマッスルですね。
これをうまく鍛えることによって、歩行やジャンプが容易になってきます。
つまり、運動自体が楽になっていくのです。運動が楽になれば、筋トレもまたはかどるということです。
姿勢改善、まずはここから考え始めてみましょう。
姿勢改善のためのトレーニングのはじめに
姿勢改善のためにできるトレーニングはひとつだけではありません。
何種類ものトレーニングがありますが、その中でも効果的なものを紹介しましょう。
まずはストレッチです。身体を伸ばすことですね。
それは筋トレといわないのではないか、と思う人も多いでしょう。
しかし筋トレ自体に先駆けてのストレッチ、身体を温めることは大事です。
何よりもだらけた姿勢で縮んでしまった筋肉を伸ばすことが必要です。
ラジオ体操でもおなじみの、前屈と後屈から始めてみましょう。
このとき無理はせずに、呼吸を止めないように心がけながらゆっくりと行うことがおすすめです。
特に身体前面の筋肉が、姿勢が悪い人の場合縮んでいるので、身体を反らせるストレッチを入れてあげましょう。
最初は天井や空を見るだけでも、十分に効果が得られますよ。
自宅でも出先でも簡単にできるトレーニングなので、頻繁に行うことが出来ます。
筋トレの準備目的だけでなく、日常生活の合間にもやっておくことをおすすめします。
準備ができたらいざトレーニング
ストレッチで身体が温まり、縮んでいた筋肉が伸びてきたら、いよいよトレーニング開始です。
このときに作る筋肉は、柔らかいものを目指したいですね。
前後左右によく伸びる筋肉を作っておけば、楽に姿勢の改善ができます。
ボディビルやボクシングなどに使う、瞬発力系ではなく、持久系の筋肉を目指してみましょう。
筋トレ自体は、腹筋や背筋を鍛える効果のあるものを選択すれば効果が得られます。
気をつけたいのは、呼吸を止めずにできる筋トレを選ぶことです。
アタック型の動きではなく、ゆっくりとした時間をかけての筋トレをおすすめしたいです。
例えば腹筋のトレーニングですが、一気に身体を持ち上げるのではなくゆっくりとやってみましょう。
5秒位かけて身体を上げていく、同じ時間をかけて床に戻る、などです。
呼吸を止めずに行うことが、おすすめになります。
特に腹筋は、姿勢改善のためには伸ばしておきたい筋肉です。
姿勢改善はできるだけ日常にも取り入れたい
もちろん時間を決めての筋トレや、ストレッチも大事です。
しかし姿勢改善のために最も大切なのは、日常生活にその目的を取り入れていくことです。
トレーニング自体は1日のうちの1時間程度です。
駅で電車待ちをしているとき、散歩をしているとき、自分の姿勢をチェックしてみましょう。
また、目線の位置に注意してください。
歩いているとき、地面を見ていませんか。
スマホに夢中になっていませんか。
これらは姿勢改善の大敵です。
遠くを見て歩く、信号などで立ち止まった際、横断歩道の向こう側を見るなどを習慣づけたいですね。
トレーニングだけでなく、日常生活でも姿勢改善を目指しましょう。
岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ
店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)
住所:〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目1-12 西村ビル1F
TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695
営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00
《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援