新着情報

加圧トレーニングの効果!筋力アップでメリハリのある体作り①

 

 

近頃、女性の間でも筋肉を鍛える方が増えています。

ただ細いだけ、華奢なだけでなく、筋肉がついてほどよく引き締まった美ボディは憧れますよね。

そうは言っても、マシンで地道に体を鍛える”ザ・筋トレ”に苦手意識をもつ方も多いのではないでしょうか?

そんな方でも続けやすいと言われているのが加圧トレーニング。

今回は加圧トレーニングの効果と効果を高めるポイント、注意点などをご紹介します。

 

加圧トレーニングは成長ホルモンの分泌を促進する運動

加圧トレーニングは腕や脚の付け根部分に専用のベルトを巻いて体を動かすトレーニングです。

なぜベルトを巻くのか、それは血流を悪化させるため!

血流が悪くなると、酸素の供給が減り筋肉内が低酸素状態になるのです。

加圧トレーニングではこの状態で体を動かしていくのですが、こうしてどんどん蓄積されるのが「乳酸」。

乳酸が増えると脳は「筋肉疲労」と判断して「成長ホルモン」をたくさん分泌します。

成長ホルモンは、

・骨や筋肉を作る

・新陳代謝を促進する

など健康的な体を保つうえで重要な役割をもつホルモンです。

加圧トレーニングはこの成長ホルモンの分泌を促進する効果が高い運動法と言えます。

 

加圧トレーニングの効果!筋力アップも痩せ体質も目指せる

1.筋肉量が増える

筋肉は「速筋」「遅筋」という筋繊維で構成されています。

 

▶︎速筋

瞬発的に収縮する筋肉。

「筋肉を大きくしたい」「強い力をつけたい」という場合は

ウエイトトレーニングなどの無酸素運動で速筋を鍛えます。

 

▶︎遅筋

持続的に収縮する筋肉。

「筋肉を引き締めたい」「持久力をつけたい」という場合は有酸素運動などをして遅筋を鍛える必要があります。

 

加圧トレーニングなら同時にこの2つの筋肉に働きかけることができると言われています。

トレーニングを始めて最初に活動を始めるのは遅筋ですが、

血流が制限されているためにすぐに酸素不足になります。

すると脳が無酸素運動を行っていると錯覚を起こし、本来なかなか活動を始めない速筋の活動を促します。

結果的に速筋、遅筋のどちらも鍛えられる、という仕組みです。

このように加圧トレーニングは効率よく筋力アップが目指せます。

 

2.脂肪燃焼しやすい体になる

ダイエットをするときに大切なのが基礎代謝をいかにあげるか、ということ。

基礎代謝とは生きるための基本的なエネルギーで1日の総消費エネルギーの70%を占めると言われています。

筋肉は基礎代謝の中でもっともエネルギー消費が多いので、

筋肉を増やして脂肪を減らせば自然と基礎代謝量もあがります。

基礎代謝が高いと体の中のエネルギーがどんどん燃焼されるので脂肪を溜めこみにくい体に近づけるのです。

つまり、加圧トレーニングで筋力をアップさせることは脂肪燃焼しやすい体作りにも役立つということです。

 

3.血行が良くなる

加圧トレーニングには血行を良くする効果もあります。

大きな血管が通る腕や脚の付け根を圧迫すると心臓より上の血流量が一時的に減ります。

すると脳が危機を感じて血流を増やすように心臓へ指令を送ります。

そしてベルトを外した途端、一気に血液が流れだします。

血流が増え毛細血管が広がり、手先足先など体の隅々にまで血液がどんどんめぐっていきます。

血行促進効果で

・冷え

・肩こり

・腰痛

などの改善にも効果が期待できるでしょう。

 

4.美肌効果

肌がバリア機能や保湿機能をきちんと果たすためには適正な新陳代謝が必要不可欠です。

紫外線や加齢によって肌の代謝機能が低下すると、

・くすみ

・ゴワつき

・乾燥

など肌トラブルが起こりやすくなります。

加圧トレーニングをして成長ホルモンの分泌を促し血液循環を整えることは新陳代謝の活発化にもつながり、

美肌効果も期待できそうですね。

 

5.ケガの回復につながる

成長ホルモンには傷ついた細胞を修復する働きがあります。

そのため、低負荷で筋肉を鍛えられる加圧トレーニングにはケガの回復を早める効果もあると言われています。

また、加圧トレーニングはケガや病気で急激に衰えてしまった筋肉を鍛える目的で

リハビリにも応用されています。

 

岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ


店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)

住所:〒703-8235 岡山市中区原尾島1-8-14 2階

TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695

営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00

《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援