新着情報

加圧トレーニングの効果!筋力アップでメリハリのある体作り②

 

 

加圧トレーニングの健康・ダイエット効果を高めるポイント

加圧トレーニングの効果を高めるためのポイントと安全に行うための注意点を知っておきましょう。

 

空腹のままでトレーニングをしない

「体が軽いほうが動きやすいのでは?」とトレーニング前は食事を控えて

空腹の状態で運動する方もいるかもしれません。

しかし、トレーニングに集中できなかったり貧血気味になるなどのデメリットがあります。

せっかくの加圧トレーニングの効果が減ってしまう可能性があるので

空腹のままトレーニングを行うのは避けましょう。

とはいえ、直前にたっぷり食べるのもNG。

軽い食事なら運動の30分前に、しっかりとした食事なら2時間前に済ませるのが理想的です。

 

こまめに水分補給をする

トレーニング効果を十分に得るためにも水分補給は欠かせません。

水分補給には

・脱水症状を防ぐ

・体内循環をサポートする

という重要な役割があり「喉が渇いた」と感じる前に飲むのが大切だと言われています。

水やスポーツドリンクを用意しておきトレーニング中はこまめに水分を摂取しましょう。

目安は10~15分おきに飲むこと。少量ずつ繰り返し飲むように意識してください。

 

トレーニング後はタンパク質を意識して摂る

加圧トレーニングをしたあとは、以下のようなタンパク質を多く含む食材をを意識して食べましょう。

疲れた筋肉の修復や再生を促すことで筋力アップの効果が高まります。

・肉類

・魚類

・卵類

・大豆製品

・乳製品

また、ミネラルやビタミンも合わせて摂ることでよりタンパク質が吸収されやすくなります。

ただし、揚げ物などの脂質や白米やパンなどの糖質の摂りすぎには注意してください。

運動後、2~4時間は体内の脂肪分解が進むダイエットのゴールデンタイムなので、

この間は食事を控えたほうが良さそうです。

 

プロテインはタンパク質補給に最適

手っ取り早くタンパク質を補いたいという方におすすめなのがプロテイン。

簡単に言うとプロテインとはタンパク質のサプリメントです。

体の栄養吸収率のピークはトレーニング直後の30分と言われています。

運動直後はトレーニングで刺激を受けた筋肉が修復のための栄養分を求めている状態。

このタイミングでタンパク質をたっぷり補ってあげると効率の良い筋力アップができるそう!

 

ダイエット効果を高めたいなら有酸素運動を加える

筋力アップもしたいけどダイエットもしたいという方は加圧トレーニング後に有酸素運動を行いましょう。

加圧トレーニングは成長ホルモンの分泌を促しますが、

成長ホルモンの脂肪分解のピークはトレーニング後の2時間と言われています。

この間に有酸素運動をして脂肪燃焼を促すことでダイエット効果を高めることができるのです。

ウォーキングや軽めのランニングなど、体調を見ながら無理のない範囲で取り入れてみてくださいね。

 

トレーニングは週2回を目安に行う

毎日トレーニングをしたほうが効果的なイメージがありますが、

筋肉に刺激を与えたあとは2日ほど休ませてあげたほうが良いと言われています。

筋肉を鍛えたら次はしっかり休ませる、ということを意識しながら続けましょう。

 

自己流のトレーニングは危険がいっぱい

加圧トレーニングは専用の道具を手に入れることができれば、スタジオではなく自宅で行うこともできます。

しかし、簡単に道具が準備できるからといって安易に自己流で行うのは危険です。

体にかける負荷などを間違うと効果が得られないばかりか、

場合によっては体に悪影響を及ぼすこともあります。

安全面を最優先に考えるならやはりトレーナーの指導のもとでトレーニングを行うのがベストです。

 

加圧トレーニングでじっくり筋力アップ!

加圧トレーニングは筋肉をつけることで体を変えていくトレーニング法なので、

体重が減る、急激に痩せるなど目に見える変化は感じにくいかもしれません。

しかし、続けることで確実に筋肉はついていきます。

眠っていた筋肉が目覚めて代謝があがり、少しずつ体のいろいろなパーツに変化が!

加圧トレーニングで筋肉がほどよくついたメリハリのある美しいスタイル、

目指してみてはいかがでしょうか?

 

岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ


店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)

住所:〒703-8235 岡山市中区原尾島1-8-14 2階

TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695

営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00

《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援