新着情報

ストレートネック(スマホ首)はスキマ時間で姿勢改善ストレッチ!


 

あなたは「ストレートネック」という症状はご存じですか?

スマートフォンの普及とともに増加していると言われています。

別名「スマホ首」。

スマホ首になると、姿勢も悪くなり見た目も老けて見えてしまいます。

 

 

ストレートネック(スマホ首)の影響

見た目だけではなく、スマホ首になってしまうと、肩こりや頭痛など他の部位にまで悪影響があります。

現在では約8割の人が発症しているといわれるスマホ首、原因はスマホの使用だけではないようです。

テレワーク時に長時間椅子に座って仕事をしていると、

自然と首が亀のように前に出て姿勢が悪くなります。

意識的に姿勢改善をするために意識しなければなりません。

業務の合間に、ストレッチや筋トレなどを例え5分でもすることで、姿勢改善につながるかもしれません。

また、体調だけではなく美容面からみてもスマホ首は放っておくと怖い存在です。

首のしわや顔のたるみなどを引き起こす可能性があるからです。

「多少痛いくらいだから大丈夫」と油断せず、姿勢改善を試みていかないと自律神経のバランスがくずれ、

精神状態にも影響を及ぼします。

 

 


テレワークや日常生活で気を付ける点!

 


●スマホを使用時の姿勢改善

電車に乗っていて皆さんの様子を見てみてください。

スマホをのぞき込むように下をむいていますよね。

スマホを見るときは、下を向かず腕を上げてスマホを顔の位置に持ってきましょう。

なるべく前を見るように意識していると姿勢改善にも繋がります。

 


●オフィスワーク、テレワーク時の姿勢改善

椅子に寄りかかりすぎないことが大事。

椅子に寄りかかると首が前に出てしまいます。

まず、両足がしっかり床につくように椅子の高さを合わせます。

パソコンモニターが正面に来るようにし、背筋を伸ばします。

肩に力が入らないような位置を探して座りましょう。

 


●ストレッチで姿勢改善

スマホ首の原因は首だけの問題ではありません。

首の痛みがある人の中には、肩甲骨がガチガチになっている人も多いです。

長時間パソコンに向かっていると、肩が内側に入り込んで猫背になってしまいます。

普段の姿勢が悪くなる原因になります。

ここでは座ったまま姿勢改善できる簡単なストレッチを紹介します。

 

・座ったまま、肩を上げられるところまで上げてキープします。

10秒キープしましょう!10秒経ったら、肩をストンと下ろします。

3セット繰り返してみましょう。

 

・腰の部分で後ろに手を組みます。

組んだ腕を後ろに伸ばし、胸を張って肩甲骨を近づけます。

肩甲骨を引き寄せて20~30秒キープしましょう。

息を止めないよう自然に呼吸します。

 


●胸鎖乳突筋をほぐしてみよう!

首の前には「胸鎖乳突筋」という筋肉があることをご存じですか?

この胸鎖乳突筋が長い時間引っ張られ緊張感を起こすとめまい、

肩こり、眼精疲労、頭痛などが起こる可能性があります。

胸鎖乳突筋とは、首を横に向けたとき斜めに浮き上がってくる長細い筋肉です。

触ってみるとガチガチに硬くなっていませんか?

・首を横に向け、胸鎖乳突筋が浮き上がったことを確認します。

・浮き上がった胸鎖乳突筋を親指と人差し指で挟み、優しく揉みほぐしましょう。

・左右それぞれ30秒ずつ行います。

 


●お風呂で血行促進!

40℃位のぬるめのお湯にゆっくり浸かって副交感神経に働きかけましょう。

逆に熱いお湯に浸かると、交感神経が活発になりリラックスできません。

ぬるめのお湯に汗がジワリと出るくらい浸かると全身の血行が良くなり、

肩こり腰痛などに効果的です。

 

 

ここまでストレートネックの改善方法について語ってきましたがいかがだったでしょうか?

やればすぐに姿勢改善するとは言えないですが、

毎日地道に続けていれば効果を実感する時が来るでしょう!

人間の頭は体重の約10%約5キロあると言われています。

この重い頭を首・肩・背中の筋肉と背骨で支えているのです。

首をかしげただけで、負担は2倍3倍になってしまいます。

こんなに頑張っている首・肩・背中をスマホやパソコンで追い打ちをかけているのです。

毎日少しの空き時間でもいいので、ストレッチなどを行って姿勢改善することをお勧めします。

 

岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ


店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)

住所:〒703-8235 岡山市中区原尾島1-8-14 2階

TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695

営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00

《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援