姿勢改善と快適な生活をもたらす正しいウォーキング
姿勢が悪いと身体のさまざまな場所に、悪い影響が出ます。
例えば、見た目が悪い、腰痛、肩こり、代謝が悪くなり太りやすくなる。
このように、悪い姿勢によって身体にはさまざまなデメリットが引き起こされることがあります。
このことからも、姿勢改善は非常に重要で健康にとってもメリットがあることなのではないでしょうか。
姿勢が悪くなる原因と身体へのダメージについて
姿勢が悪くなってしまうことには、さまざまな原因があります。
悪い姿勢になってしまう主な原因は、日常生活での習慣と言われています。
スマートフォンを長時間見ること。
長時間座ってのパソコン作業。
このパソコン作業は、画面の高さがあっていない場合などが原因となることが多いようです。
このように毎日の生活中で起こる小さなことが積み重なって姿勢が悪くなってしまいます。
姿勢が悪くなることで、身体にはさまざまな影響が生じます。
よく言われるのが、腰痛、膝痛など。
また、姿勢が悪いことで呼吸が浅くなり、自律神経が乱れ、疲れがとれにくくなることや集中力が続かないような状態になってしまう場合もあります。
姿勢が悪くなることで腰痛、膝痛など身体への直接的なダメージだけではなく、疲れのとれにくさや集中力などにメンタルに関わる影響が生じる可能性もあります。
姿勢改善につながるトレーニングについて
姿勢改善をするためには、さまざまな方法があります。
専門的なカイロプラクティックのようなサロンに通ったり、自分自身が、毎日の生活の中で姿勢が悪くなる原因を改善するように気を付けるなど、さまざまな方法で姿勢改善につなげることができます。
また、姿勢改善のためのトレーニングを毎日続けて行うことでも姿勢改善につながります。
姿勢改善のプロにお願いするだけではなく、毎日の生活の中で姿勢改善の方法を取り入れることにより姿勢改善をすることができます。
姿勢改善を自分自身で行う時、まずは筋力トレーニング、体幹を中心に鍛えることです。
姿勢が悪くなることと体幹が弱いということが大きく関係している場合があります。
体幹は身体の胴体部分のことです。具体的には、胸、背中、腰回り、お尻です。これらの部分は、身体を支えるために大きく関わっています。
また、姿勢維持につながる場所とされています。体幹が弱いことで正しい姿勢を維持することができずに、猫背や反り腰などになってしまう可能性もあります。
このようなことから、姿勢改善のためには体幹を中心にしたトレーニングを取り入れることが大切とされています。
正しいウォーキングが姿勢改善につながる
姿勢改善につながるトレーニングのひとつとして正しいウォーキングが挙げられます。
正しいウォーキングは、まずまっすぐに立って歩くということが重要になります。
まっすぐに立つということは、背筋を伸ばしてまっすぐに立つことです。
しかし、日本人の多くは上半身が猫背気味の人が多く、骨盤が後傾しがちで膝が伸びていません。
これに伴い、O脚やX脚になりやすいという問題があります。
次に、正しい姿勢として重心が左右に入れ替えて歩くことが重要になります。
日本人の特徴として、歩くときに左右の足への重心移動が苦手という特徴があります。
この左右の足への正しい重心移動ができないことで、関節に負担がかかり腰痛や膝痛などの原因につながってしまいます。
正しいウォーキングは、姿勢改善だけではなく太い脚、猫背、腰痛などさまざまな問題の改善につながります。
ウォーキングは手軽にできるエクササイズのひとつで、まずは自分で意識してウォーキングすることからスタートです。
毎日の生活に正しいウォーキングを取り入れてみるのはいかがでしょうか。
悪い姿勢により、腰痛、膝痛など身体に悪い症状となって出てしまいます。
これは毎日行う正しいウォーキングによって改善されます。正しい姿勢や、脚の運び方を意識し、上手に生活の中にウォーキングを取り入れることで姿勢改善、快適な生活、若々しい見た目につながるでしょう。
岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ
店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)
住所:〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目1-12 西村ビル1F
TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695
営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00
《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援