多くの人を悩ますむくみの原因と気になるその対処方法とは
近年、多くの人が悩まされている「むくみ」。
その原因は実に様々で、人知れず悩んでいる人も少なくないでしょう。
むくみは体のいろいろな部位に現れますが、
放置してしまうと重大な体調不良を招く原因となることもあります。
そのため、認識したらできるだけ早く改善する必要がありますが、どんな改善方法があるでしょうか。
①<むくみの原因とは>
むくみとは、静脈やリンパ管の機能が低下し、血液中における水分や老廃物の排出が滞り、
皮膚の下に溜まっている状態です。
むくみの原因は決して1つではなく、様々なことが要因となって発生します。
1.水分や塩分の過剰摂取
就寝前の水分摂取や、アルコールの摂取過多が原因となるものです。
アルコールに含まれている塩分には水分を奪う性質があることから、
飲酒によって多くの水分を欲するようになり、必然的に水分や塩分の摂取過多となります。
過剰に摂取した水分と塩分が原因となり、むくみが生じます。
2.長時間続く同じ姿勢
デスクワークや立ち仕事など、長時間同じ姿勢を続けることにより、
ふくらはぎや足首にむくみが発生します。
立ったままの姿勢でいれば、重力によって血液が足に溜まってしまい、
座った姿勢が続けば足の血流が悪くなることで、むくんでしまうのです。
3.運動不足
水分や老廃物を循環、排出させるために重要な役割を担っているのが筋肉です。
運動不足によって筋肉が衰えてしまうことで、
筋肉がポンプ機能を果たせなくなり、むくみが発生してしまいます。
また、加齢によって自然に筋肉が衰えることも、むくみの原因の1つです。
②<むくみが発生しやすい足>
体の中でも、特にむくみが発生しやすいのが「足」です。
特に足首からふくらはぎにかけて多く発生し、顕著に現れます。
足は人間の体の中でも1番下にあり、最も重力がかかるだけではなく、
血液が送り出される心臓から最も遠い部位となることが、その理由です。
さらに慢性的な運動不足や加齢により、ふくらはぎの筋肉が衰えてしまうことで、
血液中の水分や老廃物を循環させたり、排出する機能が低下します。
このようなことから、足は他の部位と比較しても元々むくみやすい状況にあり、
そこへ長時間の同じ姿勢が加わることでさらに、むくみが発生しやすくなるのです。
③<むくみの改善方法>
むくみは、日常生活の中において予防することもできますが、
発生してしまったときには下記のような改善方法があります。
1.食生活の改善
栄養の偏った生活や不規則な食生活は、むくみの大きな原因となります。
カリウムやサポニン、ビタミンE、B1、B6には塩分の排出を促したり、
体内のナトリウムを排出する作用があります。
2.運動不足の解消
筋肉は、むくみ予防に必要不可欠です。
日頃から適度な運動を心がけ、筋肉の衰えを防ぐことでむくみの発生も防ぎます。
3.血流促進
筋肉のポンプ機能が正常に働いていても、血流が悪ければ意味がありません。
血流の悪化は、むくみだけではなく冷え性などの体調不良も招いてしまいます。
マッサージを施したり、血液の流れを効果のあるツボを押すなどして、血流を促進させます。
このような改善方法を試してみてもむくみが解消されない時や、
セルフケアに不安や限界を感じた時には、
パーソナルトレーニングジムなどを利用するのも1つの選択肢です。
むくみを解消するための運動やストレッチ、食事改善などの指導を受けることができます。
<まとめ>
むくみは放置してしまうと、気づけば当たり前の症状となり、解消することが難しくなります。
日常生活の中で予防できることはたくさんありますが、
発生してしまった時にはできるだけ速やかに改善することが大事です。
適度な運動と栄養バランスの良い食事を心がけ、
マッサージなどを施し、血流促進を心がけるようにしましょう。
岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ
店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)
住所:〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目1-12 西村ビル1F
TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695
営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00
《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援