姿勢改善が期待できるウォーキングって?姿勢改善以外にもメリット!
手軽にできるウォーキングは、姿勢改善にも効果が期待できるエクササイズです。
今回は、姿勢改善のウォーキングとはどんなものなのかを中心に解説していきます。
また、姿勢改善のウォーキングをすることで期待できるメリットの他、
知っておきたい注意点にも触れていきます。
この記事を読めばきっと姿勢改善のウォーキングがどんなものか分かるのではないでしょうか。
ウォーキングで姿勢改善できる?
ウォーキングで姿勢改善が期待できます。
ただし、特殊な歩き方をするのではなく、基本を忠実に守ることで改善ができるのです。
ポイントは、歩く前の姿勢、進み方、足のつけ方を気を付けるという点が挙げられます。
まず、歩く前に深呼吸をし、息を吸うタイミングでお腹を腰に引き寄せるようにします。
そして、姿勢改善としてくるぶし、お尻の横の出っ張り(大転子と呼ばれる骨の部分)、
肩、耳までを一直線にしましょう。
これで正しい姿勢、つまり姿勢改善された状態で立った形になります。
この姿勢を最初に作っておくと、ウォーキングをしながら姿勢改善が期待できるのです。
次が進み方で、姿勢改善のポイントとして骨盤の動きが挙げられます。
骨盤を左右に少し回すようにして進んでいきます。
また、足全体を伸ばして前に出していきましょう。
進みにくいと感じたら、骨盤を正面に向けたまま歩くなど、動きやすさを意識するのも手です。
最後が足のつけ方です。
足の着面は、自然にかかとからつくようにしましょう。
意外とつま先や足全体でべったりといった形になることも多く、
その場合は膝が徐々に曲がっていき、姿勢改善どころか猫背になってしまうので注意が必要です。
進んでいる最中に姿勢改善効果が薄れてくるケースもあるので、
疲れてきたら、こまめに休憩するようにしましょう。
最初は、姿勢改善のつもりがすぐ丸まってしまうといった場合もあります。
しかし、徐々に姿勢改善が進むと良い姿勢で歩けるようになるので継続していきましょう。
慣れてきてたくさん歩くようになったら、水分摂取もするようにしていくと、
体調面でも安定してウォーキングができるようになります。
姿勢改善のウォーキングで得られるメリットも多い
姿勢改善のウォーキングでは、姿勢改善以外にも整腸効果や睡眠改善も期待できます。
まず整腸効果は、骨盤を動かすことで、腸が刺激され消化やお通じの改善が期待できます。
また、全身運動で汗をかくと水分も摂取する機会が増えるので、
そういった点も整腸効果に貢献するでしょう。
睡眠改善にも期待できます。
姿勢改善によって、普段使わない筋肉も刺激され、ウォーキングのイメージ以上に身体を使います。
そのため、ウォーキング後は心地よい疲れが得られ、一日を爽快に過ごせます。
気分も良くなりやすく、適度が疲労によって、夜も眠りやすくなるでしょう。
姿勢改善ウォーキングの注意点
姿勢改善ウォーキングは注意点もあります。
それは、夜行わないこと、身体が痛いときは量を減らしたり中止したりすることです。
姿勢改善ウォーキングはこまめな姿勢チェックをすると効果がありますが、
夜では場所によって行いにくかったり、交通量の多さで危険が伴います。
朝や午前中行うことで日光を浴びて神経伝達物質のセロトニンが増え
モチベーションも上がりやすいので、夜は避けましょう。
姿勢改善のために無理をしてウォーキングを行うのも注意です。
痛みが生じ、姿勢改善ウォーキングどころではなくなるからです。
こういった時は、朝外に出て姿勢改善をするだけにするなどコントロールしましょう。
まとめ
姿勢改善ウォーキングは、とても姿勢にポジティブな影響を与えます。
また、それ以外にも多くのメリットがあり、続ける意義は大きいといえるでしょう。
もし、姿勢が気になったら姿勢改善ウォーキングを行って、
健康増進に励むことをおすすめします。
岡山市で身体のことでお悩みならはパーソナルトレーニングスタジオ Unleashへ
店舗名:パーソナルトレーニングスタジオ Unleash(アンリーシュ)
住所:〒700-0824 岡山県岡山市北区内山下2丁目1-12 西村ビル1F
TEL:086-230-1141
FAX : 086-899-8695
営業時間 :月曜~土曜 10:00~21:00/日曜・祝日 10:00~19:00
《 業務内容 》
パーソナルトレーニングスタジオ、出張パーソナルトレーニング、健康教室、セミナー、
講演、イベントの企画運営、企業健康経営コンサルティング、企業健康経営支援